参天製薬-アレルギー性結膜炎
ハウスダストによる
アレルギー性結膜炎
監修:獨協医科大学眼科教授 小暮文雄
-
- ○アレルギー性結膜炎とはどんな病気ですか?
- ○ハウスダストにはどんなものがあるのですか?
- ○アレルギー性結膜炎の症状は?
- ○アレルギー性結膜炎の治療はどのようにおこなわれるのですか?
- ○アレルギー性結膜炎の予防法を教えて下さい。
- ○おわりに
症状等でご心配な点がございましたらご自分で判断されずにお医者さんへご相談ください。
はじめに
現代はストレス社会などといわれて間もないのに、今またアレルギーの時代などといわれています。アレルギー性疾患として、結膜炎、気管支ぜんそく、鼻炎、そして皮膚炎が急増しているのです。アレルギーをひき起こす原因物質(アレルゲン)には春先に多い花粉が有名ですが、実はもっと知ってほしい物質に、家の中にいるダニやほこり、また最近ブームのペットの毛などがあります。これらが、原因物質になるのです。しかも花粉とちがって、これらは一年中病気をひき起こしかねません。しかしながら原因がわかればアレルギーを克服することも可能です。特にアトピー体質の人はアレルギーを起こしやすいので気をつけて下さい。この冊子は、ダニやほこりが原因物質で起こるアレルギー性の結膜炎を中心に、どうすれば克服できるかを解説します。
アレルギー性結膜炎とはどんな病気ですか?
花粉や住まいの中にあるほこりが原因になって起こる目のアレルギーのことをいいます。これらの原因物質をアレルゲンと呼びますが、とくに住まいの中にあるほこりを、専門的にはハウスダストと呼んでいます。最近では、このハウスダストによるアレルギー患者が急増しています。花粉には季節性がありますが、ハウスダストは1年中室内にあるため、いつ病気になってもおかしくありません。したがってこのアレルギーを「通年性アレルギー」と呼び、花粉症と区別しています。
結膜は外からの刺激や異物にさらされやすい組織で、涙などでいつもぬれています。ですから、ハウスダストや花粉がくっつきやすく、アレルギーが起こりやすいのです。
ハウスダストにはどんなものがあるのですか?
ハウスダストにはいろいろなものがあります。ほこりの中に混じって生きているダニ、ダニの死骸や糞、ヒトや動物のフケや毛、カビなどをも含みます。これらが無数のほこりとなって空中に舞い上がり、結膜にくっつくと結膜炎、吸い込むとぜんそく、鼻の粘膜にくっつくと鼻炎などと、さまざまなアレルギー症状をひき起こします。
この中で特に問題になるのがヒョウヒダニ属のコナヒョウヒダニやヤケヒョウヒダニです。ヒョウヒダニは、温度が約25℃、湿度が70~80%の環境がもっとも繁殖しやすいといわれています。最近の住まいは密閉性の高いアルミサッシ窓が多く、冷暖房設備がずいぶん整っています。ところがこの通気性の悪い環境がダニにとっては好都合で、特にじゅうたんは絶好の住み家になります。まさに人間自らハウスダストをつくりだしているといってもよいでしょう。
ハウスダストのいろいろ
頭髪、フケ、
カビ、細菌、
食べ物のかす、
昆虫、
ダニ(死がいや糞も含む)
|
コナヒョウダニ |
アレルギー性結膜炎の症状は?
アレルギー性結膜炎の症状は、まず目やまぶたがかゆくなります。目をこすったり、かいたりしていると次第に痛みが加わり、目がゴロゴロした感じになります。そしてそのまま放っておくと結膜が充血して、まぶたが腫れてきます。さらに症状が悪化すると、透明な角膜の周辺が赤紫色になって、結膜にゼリー状の目やにがでてきます。このような症状になるとたいへんです。まず、かゆい段階ですぐに眼科医を訪れてください。
なお、すでに述べたようにアレルギー性疾患は目だけにとどまりません。気管支ぜんそく、鼻炎、皮膚炎など身体のいろいろな所にいろいろな症状が出ます。鼻炎と結膜炎が一緒に症状として出ることもありますから、おかしいと思ったらすぐに医師に相談することが肝心です。
アレルギー性結膜炎の治療はどのようにおこなわれるのですか?
アレルギー性疾患はつらい病気です。かゆくてたまらない結膜炎やくしゃみ、鼻みず、鼻づまりの鼻炎など、その苦しさとつらさは人には言えないものがあります。
そこで症状が悪化しないようにするためには薬剤による治療が必要になります。アレルギー性結膜炎の治療には点眼薬が使われます。最近注目されているものに抗アレルギー点眼薬があり、この薬は通常症状がでる前にあらかじめ使用して、症状が出るのを防ぎます。
点眼薬を効果的に用いるには次の3点が重要です。つまり
1. 症状が悪くなる前に使用し、
2. 症状がおさまったと自分勝手に判断して中止せず、
3. 医師の指示によく従って使う
ことです。抗アレルギー点眼薬は直接患部に作用しますので、全身的な副作用が少ないと考えられます。
また、重症になると副腎皮質ホルモン(ステロイド)点眼薬が用いられます。この薬は作用が強く良く効きますが、副作用もありますので、医師の指示に従ってください。
アレルギー性結膜炎の予防法を教えて下さい。
1.ハウスダスト(ダニやカビなど)を減らすこと
ハウスダストは、ほこりとして空気中に舞い上がりやすいものですから、まずはほこりを滅らさねばなりません。ダニはあらゆる所に棲息しています。じゅうたん、たたみはもちろんのこと板張りの床にもいます。じゅうたんにはほこり1g中に平均
3,000 匹もいるといわれ、たたみにも同じぐらいいます。したがって掃除機によって取り除くということになりますが、その目安は1平方メートルあたり100匹以下です。
2.通気に気をつけること
ダニの繁殖条件は前に述べましたように、温度は25℃ぐらい、湿度が75%前後といわれ、現代の日本の住居はそれらの条件をぴったり満たすほどダニには好環境になっています。したがって、窓をできるだけ開けて風通しを良くし、ときには換気扇を使って室内が乾燥するよう努力してください。最近では冷暖房機がずいぶん普及していますが、そのフィルターにもほこりがたまり、ダニが繁殖しています。また加湿器の水にはカビが生えやすく、好ましくありません。できれば空気清浄機がよいでしょう。
3.掃除のしかたを工夫すること
ダニやカビはほこりと一緒にいるわけですから、まずほこりをためないようにすることが大切です。ほこりを舞い上げるほうきはよくありません。掃除機を使って毎日時間をかけてきれいに掃除をすることです。ダニのエサになる食べ物のカスやフケ、ペットの毛などを減らさねばなりません。また、家具や棚の上なども気をつけてよくしぼったぬれぞうきんで拭くようにしてください。それに、冷暖房機のフィルターを水洗いすること、たたみの日干しを最低年2回はすること、などが大切です。
4.寝具の手入れをまめにすること
ふとん、毛布はダニの絶好の住み家です。まめに干してください。干し終ったあとでよくはたき、ほこりをできるだけ除くことが大切です。
【生活上の注意点】
1. ふとんは天日干しをしましょう。
2. 掃除は必ず電気掃除機で。
3. 廊下やタンス、机、棚の上などはよくしぼったぬれぞうきんで拭きましょう。
4. 床は板の間(フローリング)が理想的。
5. 寝具は清潔に、できるだけベッドを使用。
6. 冷暖房機、加湿器の使用は慎重に。
7. イヌ、ネコ、小鳥を飼うのはやめましょう。
おわりに
アレルギー性疾患にはそれを起こりやすくしたり、悪化させたりするいくつかの原因があります。症状を抑えるためには直接の原因であるアレルゲンを取り除かなければなりません。そのためには、まず自分の病気をよく知ること、そして環境に気をくばることが重要です。また、薬剤の使用は医師の指示に従いましょう。アレルギー性疾患の患者さんが、この冊子に書かれていることを参考に、一日も早くつらい症状から解放されるよう願っています。
Copyright(c) 1996 Santen Pharmaceutical Co.,Ltd