参天製薬-老人性白内障の話

老人性白内障の話

監修:東邦大学大橋病院 眼科教授 戸張幾生


○老人性白内障
○老人性白内障の症状
○老人性白内障の原因
○老人性白内障の治療


症状等でご心配な点がございましたらご自分で判断されずにお医者さんへご相談ください。


老人性白内障



Q:老人性白内障とはどんな病気ですか。

A:人の眼は、よくカメラにたとえられます。カメラのレンズに相当する働きをするのが水晶体です。人の水晶体は直径9ミリ、厚さ4ミリの凸レンズ状の組織で、その働きには、レンズとして光を集める働きとピントを合わせる機能があります。この機能も年をとると共に低下し、近くの物が見えにくくなります。この状態を老視(老眼)といいます。水晶体のもう一つの特徴は、透明な組織で光を透過し、眼底の網膜に光を集め、外界の物体の像を結ぶ働きです。透明なはずの水晶体が濁ってくると光が眼底に入る前に散乱されて、網膜に像を結ぶ働きが弱くなり、かすんで見えるようになります。この水晶体の濁った状態を白内障といいます。

-先頭へ-


老人性白内障の症状



Q:老人性白内障になると、どんな症状が現れてきますか。

(1) かすんで見える
水晶体の濁りが中心部に及んでくるとかすんできます。また濁りが進行すると、かすみも強くなり、しだいに物が見えなくなってきます。(写真1)
(2)まぶしくなる
水晶体が濁り、光がその部分で反射するために光の強い戸外や逆光ではまぶしく、見えにくくなり、中心部に濁りがある場合には、特にまぶしさが強くなります。(写真2)
(3) 暗くなると見えにくくなる
水晶体は高齢になるほど黄色に着色してきます。これに水晶体の濁りが加わると暗い所で、特に見えにくくなります。(写真3)
(4) 一時的に近くが見やすくなる
水晶体の中心にある核の濁りが強くなると、屈折力が増して、老眼が治ったような状態になり、眼鏡なしでも近くが見えるようになることがありますが、遠くは見えにくくなります。

(5) 二重、三重に見える
水晶体の濁り方によっては、物が2つにも3つにも見えるようになることがあります。

(6) 眼の痛みや充血はない
水晶体には神経や血管がないため、痛みや充血はありませんが、まれに、水晶体の濁りが進んで緑内障になると急に痛みや充血が起こります。

-先頭へ-


老人性白内障の原因



Q:老人性白内障はどうして起こるのですか。

A:水晶体が濁る原因には、糖尿病、アトピー性皮膚炎などの全身病や緑内障などの他の眼疾患、放射線、薬の副作用、遺伝などがありますが、50歳代以降の健康者にも起こります。水晶体は蛋白質33%、水66%、ミネラル1%から構成されていますが、この透明な蛋白質は老化に加え、外界の誘発因子(紫外線など)により、蛋白分子が大きくなり、水に溶ける性質を失って濁ってくるのです。また蛋白質の中のアミノ酸の一部は光によって分解され、水晶体が黄色に着色されてきます。水晶体の中にあるビタミンCやグルタチオンなどの物質も減少し、ミネラルでは、カリウムの滅少、ナトリウム、カルシウムの増加があり、水晶体の濁りの原因となります。

-先頭へ-


老人性白内障の治療



Q:老人性白内障の治療にはどのような方法があるのですか?

A:老人性白内障は、平均寿命の延長・老齢人口の増加にともない、今後ますます増えてゆく眼疾患の一つです。白内障の原因は、すでに前項で述べましたが、まだ不明な点が多く残っており、薬剤治療に関しても、水晶体の混濁を遅らせる薬剤として我が国でもいくつかの点眼薬および内服薬が用いられています。
 通常は、混濁が進行して視カが低下し、日常生活に支障をきたすようになると水晶体を摘出します。水晶体を取り除いた後は、眼鏡をかけるか、コンタクトレンズを装用するか、または、眼内レンズ(人工水晶体)を挿入することにより、視カを回復することも可能です。現在、日本では、一年間に約20万人の人が老人性白内障の手術を受けています。また、眼内レンズを挿入する時期・年齢・症状などについては、主治医とよく相談したうえで行えば心配することはありません。
 老人性白内障は、適切な治療により、視カの回復が望める疾患です。

-先頭へ-


Copyright(c) 1996 Santen Pharmaceutical Co.,Ltd