参天製薬-結膜下出血

「放っておいても大丈夫」と言われたけれど
気になる

結膜下出血

監修:慶応義塾大学医学部 眼科学教授 小口 芳久


○結膜下出血とは
○気をつけたい結膜下出血
○結膜ってどの部分?
○結膜下出血の症状
○結膜下出血の原因と治療
○ワンポイントアドバイス

症状等でご心配な点がございましたらご自分で判断されずにお医者さんへご相談ください。


結膜下出血とは

結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れ出血したもので、白目部分がべったり赤く染まります。
多少、目がごろごろしますが、痛みなどはありません。
原因はさまざまで、思い当たる誘因がなくても出血します。結膜下の出血では、眼球内部に血液が入ることはなく視力の低下の心配もありません。

出血は、1~2週間ほどで自然に吸収されることが多いのですが、強いものでは2~3ケ月ぐらいかかります。
しかし、いずれにしても自然に吸収されますので、ほとんどの場合心配はいりません。


-先頭へ-



気をつけたい結膜下出血



●眼外傷をうけた場合
●痛みやかゆみ、目やにを伴う場合
●ひんぱんに繰り返す場合
●熱を伴う場合

多くの場合、結膜下出血は放置しておいても構いません。
しかし、上記の場合は、自分の症状をしっかりと眼科医に伝えアドバイスをうけましょう。

-先頭へ-


結膜ってどの部分?



正面から見える目の表面は、黒目の部分は角膜、白目の部分は強膜という1枚の膜でおおわれています。
このうち、白目の部分はさらに膜でおおわれており、それが眼球結膜です。眼球結膜は目の奥で反転し、上下のまぶたの裏側までおおっています。まぶたの裏側の膜は眼瞼結膜といいます。
角膜は血管を持っていませんが、結膜には、大小の血管が多数存在しています。

-先頭へ-


結膜下出血の症状



●出血の程度 結膜に存在する大小の血管が破れて、結膜の下に出血が広がります。小さな点状のものから、斑状、時に眼球結膜全体をおおう広範なものもあります。また、血腫をつくることもあります。

●自覚症状 通常の出血ではほとんど痛みやかゆみ、目やになどの症状はともないません。また、目が見えにくくなったり、視野が狭くなったりすることもありません。
万一、これらの症状をともなう場合は、必ず眼科医の診察を受けて下さい。

●症状の経過 ふつう1~2週間で自然に吸収されてきれいな白目にもどりますが、なかには2~3ケ月かかるものもあります。時間はかかりますが、出血は吸収されますので心配はいりません。
ただし、眼外傷などの後、長引くようでしたらすぐに眼科医に連絡して下さい。

【出血と充血のちがい】

出血は血管が破れて血液が出たもので、血管の走行がみえません。一方、充血は細い血管が拡張した状態をいいます。
血管収縮剤を使うと充血の場合は赤みが少なくなります。


-先頭へ-


結膜下出血の原因と治療



結膜下出血の原因はいろいろとあります。 眼局所の要因 全身性疾患 原因不明のものの3つにわけられます。
いずれも、出血自体は、軽度であれば10日前後で自然吸収され白目にもどるため、治療の必要はありません。
ただし、眼局所の要因や全身性疾患の場合は、原因疾患の治療が必要です。まず、眼科医に診察してもらい指導をうけましょう。
また、出血が止まっても赤目が広範で長引いているひどい場合は、吸収促進のために血栓溶解剤などを結膜下注射することもあります。

●眼局所の要因

◇眼外傷、手術によりおこります。

穿孔性眼外傷は感染の予防などのため直ちに穿孔部を閉じる必要があります。なかなか消えない結膜下出血は穿孔性眼外傷が隠れている場合もありますから、眼科医に相談して下さい。

◇急性結膜炎にともなっておこります。
急性出血性結膜炎、流行性角結膜炎などにおこります。この場合は、痛みや目やに、涙が増えるなどのほかの自覚症状があります。眼科の診察を受け、ほかの人にうつさないよう十分注意して下さい。

●全身性疾患

◇動脈硬化、高血圧、糖尿病、出血性素因(貧血、白血病、紫斑病など)、腎炎にともなっておこります。

繰り返し結膜下出血がおこる人は上記の疾患の疑いがあります。内科で異常がないかどうかしらべてもらって下さい。
ほとんどの場合、結膜下出血がおこった後に眼底出血がおこることはありません。しかし、上記のような疾患が原因の場合は眼底出血がおこり、失明することもありますので注意して下さい。

◇急性熱性疾患にともなっておこります。
マラリア、猩紅熱(しょうこうねつ)、ジフテリア、コレラ、発疹チフス、インフルエンザ、麻疹などでも結膜下出血がみられます。原因疾患の治療を最優先して下さい。

●原因不明のもの

誘因がはっきりしないことも多いですが、いくつかの誘因を挙げておきますと、くしゃみ・せき、過飲酒、月経、水中メガネのしめすぎなどです。


-先頭へ-


結膜下出血の患者さんへ

ワンポイントアドバイス

●蒸しタオルで温めると、吸収が促進できます。

●繰り返しおこる人は、内科を受診して下さい。
糖尿病、高血圧、血管や血液の異常がないかをしらべてもらいましょう。

●出血以外に痛みなどの症状があるときは、必ず眼科医に申し出て下さい。

●眼外傷がおこったときの状況は詳しく伝えて下さい。
鋭利なものや金属片などで眼外傷をうけたり、ボールや転倒などで眼球の最も弱い部分が外傷をうけたときなど(穿孔性眼外傷)はすぐに治療が必要です。外傷の後、結膜下出血が長引く場合は、必ず精密検査をうけて下さい。

●出血の症状が止まらないときは、止血のために結膜下注射をおこなうこともあります。これは、点眼で麻酔した後に結膜に薬液を注射します。ほとんど痛みがありませんので怖がらなくても大丈夫です。

-先頭へ-


Copyright(c) 1996 Santen Pharmaceutical Co.,Ltd